子どもが小さい頃、ちょっとした時間があると、公園へ行きシャボン玉をしました。
小さなシャボン玉、大きなシャボン玉、虹色に光り、最後には絶対に割れちゃうシャボン玉
知らない子が集まって来たらグッズを貸してあげて、みんなで飛ばしたら、シャボン玉同士がくっついてしまい、笑いました。
時間を忘れて遊びました。
シャボン玉のリトミック 対象年齢3歳〜5歳
ストローでぶくぶく
シャボン玉をふくらます⇄飛んでけ〜
シャボン玉をふくらます⇄われちゃった
◯をたくさん描いてみよう
泡がいっぱい、踊っちゃおう
シャボン玉が揺れる⇄くっついた
童謡「シャボン玉」
ストローでぶくぶく
(ねらい)八分音符
(やり方)
みんなに、ストローとシャボン玉を配ります(エア=あるつもり)
ストローをブクブクとかき回します。
「今日は、シャボン玉で遊ぶよ。いっぱい泡立ててね。」
シャボン玉をふくらます⇄飛んでけ〜
シャボン玉をふくらます⇄われちゃった
(ねらい)ダイナミクス、即時反応
(やり方)
「さあ、だんだんふくらませて。。。音が上がったら成功。割れた音がしたらみんなも割れちゃってね」
①両手で小さな◯から大きな◯にふくらます。即時反応でバンザイしたり、ペチャンとしゃがむ。
②お友達やお母さんと手をつなぎ円になり、小さな◯から大きな◯にふくらます。即時反応でバンザイしたり、ペチャンとしゃがむ。
③大きなシフォンスカーフを数人で広げて動きは ②と同じ。
◯をたくさん描いてみよう
(ねらい)2/2、空間の使い方
(やり方)
①「どんなシャボン玉かな?小さい?大きい?何色?お空にかいてみよう」
思い思いに、指で空に◯をかく。
②画用紙などに、好きなクレヨンで◯を描く。
泡がいっぱい、踊っちゃおう
(ねらい)リズムにのる
(やり方)
①手で◯を作り、あちこちに揺らしながらリズムをとる
②スズやマラカスなど打楽器を鳴らしてリズムをとる
シャボン玉が揺れる⇄くっついた
(ねらい)揺れる、即時反応
(やり方)
①手で◯を作りゆったりと揺れる⇄合図でお友達とおしりをボヨンとぶつける。
②ボールをシャボン玉に見立てて、揺らす⇄合図でお友達とボールをぶつける。
童謡の音楽要素を使って「しゃぼんだま」を動く
ねらい リズムパターン
手で◯を作って動きながら(止めるところは止める)歌う
しゃぼん玉 とんだ
(ゆーらゆーら チャチャチャ)
(ターアターアタンタンタン動かす)
屋根まで とんだ
屋根まで とんで
こわれて きえた
(2番 同様に)
かぜかぜふくな
ここだけアカペラで動きなし
シャボン玉 とばそ
(ゆーらゆーら チャチャチャ)
童謡「しゃぼんだま」以外の動画はこちら↓
www.youtube.com
私は、公園のリトミックや、お池の周りで遊ぶリトミックと一緒に楽しんでいます。
www.youtube.com
www.youtube.com
Twitterフォロー歓迎します
Follow @NelomiTibi