ボールを使ったリトミックのアイデアをご紹介します。
対象年齢 1歳〜2歳
ボールを揺らす
ボールを投げる
ボールを転がす
ボールにおしりで乗る
ボールをごっつんこ、やり取りする
対象年齢 3歳以上
ボールを回す
ボールをつく
ボールを転がす
合図で即時反応
対象年齢1歳、2歳
ボールを使ったリトミックのアイデアをご紹介します。
対象年齢 3歳以上
対象年齢1歳、2歳
(ねらい)2/2や3/4を感じる
(やり方)
ボールを持って足を肩幅に開き、スウィングする。最初はゆ〜らゆ〜らと、声をかけてあげる。
(ねらい)アナクルーシス・クルーシス
身体のコントロール
(やり方)
①1.2の3!で投げる。
②離れた場所から、箱などの入れ物に、投げていれる。
③ヨーイドン!で箱まで走っていき、入れる。
④滑り台のような坂を作り、転がす。
(ねらい)3拍子を感じる
(やり方)向かい合って離れて座り、転がす。お友達やお母さんとやり取りする。
(ねらい)リズムにのる
(やり方)ボールの上に座り、バウンスする。音楽を止めたり強弱をつけたりして即時反応させる。
(ねらい)拍を感じる
(やり方)向かい合って座り、小節の(拍子)の頭で2つのボールを軽く「トン」とぶつけたり、1つのボールを「どうぞ、どうも」と渡すやり取りする。
対象年齢3歳以上
(ねらい)拍や拍子を感じる
(やり方)円になって座り、1つのボールを、拍に合わせてお隣に回す。
(応用)①合図で反対回し。
②ボールを2つに増やす。
③曲が止まった時に持っている子が、円の周りをスキップしたり走る。
(ねらい)拍子を感じる
(やり方)2拍子、3拍子、4拍子の1拍めでボールをつく。1人でまたは、2人で。
(ねらい)拍子を感じる
(やり方)ペアになり、離れて座り2拍子、3拍子、4拍子、6/8拍子に合わせて転がす。
(ねらい)即時反応
(やり方)曲に合わせ歩き、合図で身体の部位にボールを付けたり、お友達のボールに付ける。
即興以外にも童謡で、ボールのリトミックが出来ます。
♪ことりの歌・・・揺れる→「ピピピピピ」はリズムをとる
♪もしもしカメよ・・・回す
♪カエルのうた・・・おしりでバウンス
♪やぎさんゆうびん・・・渡す
♪小さな世界・・・①回す
②ステップ→「♪せかいは〜」から揺れる
♪バスごっこ・・・「おとなりへハイ!」で渡す
♪あたまかたひざポン・・・「ポン」でぶつける
☆オマケの遊び ボーリング
空のペットボトルを置いて、1.5メートルくらいの場所から1人ずつボールを転がして、誰が倒せるか競う
リトミックでボールを使うと、身体をコントロール出来るようになったり、ボールそのものに親しむ子どもに成長します。
動画でもご紹介しています。
Twitterフォロー歓迎します
Follow @NelomiTibi