Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

虫のリトミック

虫のリトミック は、季節通して出来ますが、春と秋に取り入れています。

春はお花畑のリトミック と組み合わせて、秋には山登りのリトミック と組み合わせるとイメージが膨らみます。

お散歩に行ったら、あれ?何か見つけたよ、といった展開です。

バッタ

ダンゴムシ

イモムシ

トンボ

アリのリトミック

アリ、アリの行列、大きい食料を運ぶ、食料を渡す、大忙しのアリ

バッタ

ねらい ジャンプ

「バッタを見たことある?バッタって跳ぶよね」
拍に合わせて、ギャロップやジャンプする。

ダンゴムシ

ねらい 四分音符 ゆっくりのテンポ感 即時反応

「ダンゴムシ 見ーつけた!」捕まえる真似をする。
「ダンゴムシの真似して歩こう。くるくるって音がしたら丸まるよ」
ハイハイであるく⇆合図で丸まる。

イモムシ

ねらい ゆっくりのテンポ感

「おや?葉っぱの下でモゾモゾ動いているのはなーに?」
這うようにハイハイする。

トンボ

ねらい 八分音符 即時反応


「トンボのように、お空を飛んだら気持ちがいいね。」
「ピーン!って聞こえたら一本足で止まるよ」

走る⇆一本足ポーズで止まる


参考音源の動画です。

虫のリトミック
他にも、
・網を持って抜き足差し足で歩き、合図で虫を捕まえる動きをする

・イモムシからちょうちょへ変身する

・拍に合わせて、虫を10匹数える

・合図に合わせて虫を捕まえて、何匹いたか(何回合図があったか)当てさせる

・自分が虫、フラフープが葉っぱのつもりで歩き、合図でフラフープにジャンプで入る。また四分音符で歩く。

アリのリトミックもご紹介します。

アリのリトミック

YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCKTHbcqHY-0U7rNdvmeM33w/sub_confirmation=1


Twitterフォロー歓迎します