Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

10月 ハロウィンのリトミック I

暫く、ブログをサボっておりました。

子ども達と、音楽を通して遊べる喜びを噛みしめて日々過ごしているうちに、いつの間にか秋になっていました。

秋は秋で、運動会や遠足、秋探しなどリトミック ネタがたくさんあります。

今回は、ハロウィンのリトミック I
をご紹介します。

ハロウィンのリトミック I

対象年齢 3歳前後

暗い森の中を歩く

合図でポーズ

オバケのダンス

魔女のホウキにのって

魔法の杖で変身

暗い森の中を歩く

ねらい 短調 二分音符
「ハロウィンの森ってなんだが暗いね。何か出てくるかな・・・」
怖々と、歩く。

合図でポーズ

ねらい 即時反応
暗い森を歩くの曲の途中で「コウモリのポーズ」「ガイコツのポーズ」「猫のポーズ」
声がけと、効果音によりポーズをとります。

他にも「カボチャのポーズ」とか「オバケのポーズ」などに変えてもいいでしょう。

オバケのダンス

ねらい 揺れ

「オバケになって踊っちゃうおう!」

手をユラユラ揺らして歩いたりダンスします。

(展開例)
・低い音の場合は大きいオバケ、高い音の場合は小さなオバケになる

・カラフルなリトミック スカーフを揺らし、途中で止めて、止まる即時反応をさせる。
グリッサンドや、1.2の3の合図で、空(上)に飛ばす。

魔法のホウキにのって

ねらい 八分音符

「魔法のホウキを見つけた!これにまたがったら、空を飛べるよ」

実際に作った物を使っても、あるつもり
(エア)でもいいので、足にはさみ、空を飛んでいるように軽やかに走ります。
私はエアのホウキでやっています。


魔法の杖で変身

ねらい お話しの創作、イメージ

効果音により、子どもの好きな者に変身する。

(展開例)
・みんなで同じものに変身する
・お友達を、変身させる
・先生が変身させられる

どんどんイメージが広がっていきますね。


普段、子どもはあまり怖い気分を味わう機会がないと思います。
ハロウィンは、大人も子どもも、ドキドキと怖い雰囲気に浸れるお祭りです。

街もオレンジのジャック・オー・ランタンの飾りでいっぱいになりワクワクしますね。

仮装して、「Trick or Treat」を言ってお菓子を貰うだけでなく、感情移入して動くことが、何よりの経験になると思います。
次回は、幼児の中でももう少し大きい4歳以上の子ども対象のハロウィンのリトミック をご紹介します。


#Halloween#eurhythmicsハロウィンのリトミックⅠ ハロウィンのリトミックに使える7曲

YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCKTHbcqHY-0U7rNdvmeM33w/sub_confirmation=1


Twitterフォロー歓迎します