Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

夏 季節のリトミック 7月 8月 夏ネタ『海のリトミックI』

7月に入っても、なかなか梅雨は明けません。

気分だけでも、夏を先取りして海のリトミックを楽しんでいます。

熱い陽射し、砂浜、ビーチパラソル、海の家、浮き輪、冷たい海の水、寄せては返す大きな波と小さな波、白い貝殻、海の生き物‥

海に行ったことがある子もない子も、思い切り、リトミックで海の気分を味わいましょう。

海のリトミック パートI 「海水浴」

3歳、4歳、5歳

舟を漕ぐ

熱い砂浜を、つまさきで歩く

海の中にもぐる

水しぶきをかける

泳ぐ

「今日はみんなで海に遊びに行こう!」

「水着に着替えて、プール帽子をかぶって、水中メガネをかけて、ビーチサンダル はいてと」

舟を漕ぐ

ねらい 重さの移動、テンポ、即時反応

「準備はオッケー!?お舟をこいで行こう」

(活動例)
足を伸ばして座り、櫂をもったつもりで重心を前、後ろと倒して漕ぎます。

(展開)
・ひとりでこぐ
・ペアで足をお山にして、足の裏をくっつけて手をつないでこぐ
・円になってみんなでこぐ

・音楽を止めて即時反応
・テンポやダイナミクスを変えて即時反応


熱い砂浜を歩く

ねらい つま先歩き スタッカートのニュアンス

「着いたよ。砂浜に降りてみよう」
「アッチッチ〜、砂が太陽であっつくなってる!」

(活動例)
つま先で、熱そうに歩く

海に潜る

ねらい 3拍子 ニュアンス

「すごい暑かったね」「海に飛び込もう。1.2の3 ザブーン‼︎」

(活動例)
海に潜ったつもりで、揺れたり、なかなか進めない様子で歩く。


「うみの中は何色だった?」
「何か生き物を、見つけた?」

水しぶきをかける

ねらい 4拍子、音価、高低、ダイナミクス、即時反応

「今度はお友達の身体に海のお水をかけてあげよう」


(活動例)
2名〜数名で座って向かい合い、手を開きピャッピャッと水しぶきをかける真似をする。

(展開)
・止めて即時反応
・高音で、小さい水しぶき
・4分音符⇆8分音符

・手拍子で拍を打つ
・鈴などの楽器で拍を鳴らす

ねらい 2分音符

「うわぁ、すごい大波がきたよ」

(活動例)
シフォン布や身体全体を使い、「ザブーン、ザブーン」とダイナミックに波を表現する

泳ぐ

ねらい 6/8拍子、付点4分音符と8分音符の複リズム

「みんな、泳げるかな?」
「手はスーイスーイ(付点4分音符)、足はタタタタタタ(8分音符)と泳いでね」

(活動例)
手は平泳ぎのよう掻き、足はタタタタタタ歩く



YouTube動画はこちら

リトミック即興演奏【MIDI音源】海のリトミック「舟をこぐ」「熱い砂浜を歩く」「海の中にもぐったら」「水しぶきをかける」「波」「泳ぐ」



即時反応の例はこちら

リトミック即興演奏【MIDI音源】「即時反応 舟をこぐ」「即時反応 水しぶきをかける」

YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCKTHbcqHY-0U7rNdvmeM33w/sub_confirmation=1



海へ行く機会がない子も、お部屋の中で、海や魚の絵本を見たり、お話をして、海の気分を楽しめるのがいいですね。


次回 『海のリトミックII』は、そこで見つけた海の生き物のリトミックをご紹介します。


にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村

Twitterフォロー歓迎します