Let's リトミック !!

一部引越しました。https://note.com/nekomitibi

簡単リトミック 「グーチョキパーでなにつくろう」のメロディでリトミック

最近こればかりの繋がりのネタですが、敢えて
「グーチョキパーで何つくろう」でのリトミックをご紹介します。今回は歌詞は使いません。 

原曲は、フランス民謡の「フレールジャック」
日本語での替え歌に「とうさんゆびどこです」「かねがなる」もあります。

この曲は、メロディを繰り返すエコーソングになっていることに注目し、模倣のリトミックができます。


ハ長調で、次のメロディになります。

ドレミド(ドレミド) 
ミファソー(ミファソー)
ソラソファミド(ソラソファミド)
ドソドー(ドソドー)

フレールジャックのリトミック


(活動1)
ねらい リズム、強弱
3歳、4歳、5歳

・先生が手で打ったリズムを模倣する
・先生が強く打ったら強く、弱く打ったら弱く模倣する
・だんだん強く、だんだん弱くを模倣する
・打楽器で同様に模倣する



(活動2)
ねらい リズム
4歳、5歳

・リズムカードを選ぶ
・リズム譜を書く
・曲の中で同じリズムはどこかな?



(活動3)
ねらい 音程、音名
3歳、4歳、5歳

・ハンドサインをしながら階名唱

隣り合った音のメロディが多く歌い易いです。
また、最後のドソドーでは、I -Ⅴ - Iの感覚が身に付きます。



(活動4)
ねらい 模倣 リズム
3歳、4歳、5歳

1番から3番までの動きを考えました。
先生(子ども)と歌のリズムで動きます。
その時、ピアノ伴奏のみ。
またはアカペラでら〜ら〜ら〜ら〜と『ら』だけで歌う。

1番

ドレミド(ドレミド)前に4歩(前に4歩)
ミファソー(ミファソー)後ろに3歩(後ろに3歩)
ソラソファミド(ソラソファミド)その場で走る(その場で走る)
ドソドー(ドソドー)お腹を叩く(お腹を叩く)

2番

ドレミド(ドレミド)右に4歩(右に4歩)
ミファソー(ミファソー)左に3歩(左に3歩)
ソラソファミド(ソラソファミド)手を叩く(手を叩く)
ドソドー(ドソドー)ジャンプ(ジャンプ)

3番

ドレミド(ドレミド)手を4回振る(手を4回振る)
ミファソー(ミファソー)エイエイオーのポーズ(エイエイオーのポーズ)
ソラソファミド(ソラソファミド)胸を叩く(胸を叩く)
ドソドー(ドソドー)足でパーグーパー(足でパーグーパー)


(活動5)
ねらい 動きの創作 
4歳、5歳

(活動4)の後
「今度はみんなで、考えてね」
①1人ずつ考えて、1フレーズずつリーダーをやらせる。

ドレミド(ドレミド)Aちゃん動く(みんなが動く)
ミファソー(ミファソー)Bちゃん動く(みんなが動く)
ソラソファミド(ソラソファミド)Cちゃん動く(みんなが動く)
ドソドー(ドソドー)Dちゃん動く(みんなが動く)

4人前に出てきてもらっても、いいですね。困っていたら沢山ヒントをあげましょう。

②2チームに分ける。
aチームが、相談して4つの動きを決める。bチームが模倣する

向かい合って

ドレミド(ドレミド)aチーム(bチーム)
ミファソー(ミファソー)aチーム(bチーム)
ソラソファミド(ソラソファミド)aチーム(bチーム)
ドソドー(ドソドー)aチーム(bチーム)

その後bチームが先で、aチームが模倣する。



リズムに合った動きはどんな動きでしょう?

♩ ♩ ♩ ♩ タンタンタンタン

その場ステップ、おしりを叩く、頭をさわる、ジャンプ、ガンバルポーズ、ニコニコポーズ


♩ ♩ 2分音符  タンタンタアー
じゃんけんポーズ、ワイパーの動き、スケート、フェンシング、お辞儀、体操の足の屈伸や前屈、平泳ぎ


🎵🎵♩ ♩ タタタタタンタン
ボクシング、こちょこちょ、ウキウキポーズ、もぞもぞポーズ、走る


動物なら、何が合うかな?

うさぎ、たぬき、いぬ、ねこ、象、ねずみ‥‥

みんなで考えたら、キリがなくアイデアが出てきそうです。
面白ければ何でもいい訳ではなく、やはりリズムに合った動き、音程にしっくりくる動きがあるはずです。

いいアイデアはたくさん褒めて、みんなで「どっちがいいかな」と考えて、頭と身体をたくさん使って遊びましょう。



にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村