「グーチョキパーでなにつくろう」はポピュラーな手遊びです。
子どもの年齢によって定番の遊び方も、オリジナルの遊び方にも展開できます。
手指の遊びだけではもったいないので、リトミックに展開し、全身を使って音楽を感じましょう。
「グーチョキパーでなにつくろう」
2歳、3歳
カニ
たぬき
ちょうちょ
ヘリコプター
かたつむり
おまけの遊び 「かたつむりの角」
ねらい 四分音符で横歩き
②たぬき
グーチョキパーでなにつくろう なにつくろう 右手がグーで 左手もグーで、たぬきさん たぬきさん」
たぬきになり、お腹を叩く。
足は♩ ♩ ♩休、手は♩ ♫ ♩(ポンポコポン)です。
2歳に難しければ、手も♩ ♩ ♩休で構いません。
ねらい 2分音符、フレーズ
③ちょうちょ
「グーチョキパーでなにつくろう なにつくろう 右手がパーで 左手もパーで、ちょうちょ ちょうちょ」
ちょうちょになり、ひらひら飛ぶ。
フレーズの区切りで音楽を止めて、止まる(壁やお友達の肩など)
ねらい 8分音符 曲の始めと終止
⑤かたつむり
「グーチョキパーでなにつくろう なにつくろう 右手がグーで 左手がチョキで、かたつむり かたつむり」
ねらい 即時反応 半音階による高低
おまけの遊び「かたつむりの角」
かたつむりの角を手で伸ばす⇆引っ込める
半音階が聞こえたら、角のように指を伸ばす。
シュッという音が聞こえたらひっこめる即時反応
わざと半音階をリタルダントして、急にフェイントでペシッと弾くと、子どもは興奮して楽しいです。
集中して、よく聞いています。
この曲は、本当にバリエーション豊かです。
楽譜はとても簡単にしていますので、アレンジして下さいね。
ピアノが苦手な人は、
「チョッキンチョッキンよこあるき」カニ
「ポンポコポン ポンポコポン」たぬき
「ひらひらひらり〜」蝶々
「ブルブルブルーン」ヘリコプター
「にょきにょきにょき⤴︎ シュ! 」かたつむりの角
とオノマトペや、アカペラの歌で遊んでも充分楽しいと思います。
グーチョキパーで、もっともっと遊べる記事もご覧下さい。
www.nekomi.work
www.nekomi.work