春の訪れが待ち遠しいです。
毎年3月は出会いと別れがあり、様々な思いが胸に溢れます。
ポカポカ陽気に綺麗な色のお花たち。
お花畑に集まった虫の楽しいリトミックを考えました。
手遊び
「小さな畑」3歳
「キャベツの中から」4歳、5歳
①お花畑へさんぽ
②つぼみになって揺れる
⇆枯れちゃった、お花が咲く
③お花
④ミツバチ
⑤ちょうちょ
即時反応 3歳、4歳、5歳
お花畑のリトミック③お花④ミツバチ⑤ちょうちょ分担
ダンゴムシ(おまけの遊び)
「小さな畑」2歳、3歳
ねらい ダイナミクス
手遊びはYouTubeなどで検索なさって下さい。
・小さく・中位・大きく
「小さな」はスペースも声も動作も小さく
「中位の」はスペースも声も動作も中位で
「大きな」はスペースも声も動作も大きく
「キャベツの中から」3歳、4歳
ねらい アウフタクト
手遊びはYouTubeなどで検索なさって下さい。
アウフタクトの入り方や、手の動きがグーパーグーパーと左右変える面白い課題になります。
お花畑のリトミック
「今日はお散歩に行って、虫やお花を見つけに行こう!」
①お花畑へおさんぽ
ねらい 4分音符
(活動例)音楽が、止まったら止まる。
「お花畑についたよ」
「綺麗なお花のつぼみは何色?」
②つぼみになって揺れる
⇆枯れちゃった、お花が咲く
ねらい 即時反応
(活動例1)座って手でつぼみを作り揺れる→半音階下行で枯れた様子を表す
→アルペジオ上行で手のお花が咲く
※記事下にYouTube音源アリ
(活動例2)リトミックスカーフを手の中に入れて揺れる→半音階下行では開かない→アルペジオ上行でフワ〜ッと開く
③お花
「うわぁ、綺麗なお花が咲いたね」
ねらい 6/8揺れる
(活動例)
座って手でお花を作って揺れたり、スカーフでお花を作って揺れる
④ハチ
「あ!ブンブンブンブン音がしてるけど、何の虫?」
ねらい 即時反応
(活動例)
ハチの真似をして羽を動かし、教室の真ん中に集まる
⑤ちょうちょ
「わぁ、綺麗!ちょうちょが飛んでる」
ねらい 八分音符
ひらひらと手の羽を揺らしあちこち飛び回る。
一通り、春の生き物になり遊んだ後、3チームに分かれて、メインの活動である即時反応のリトミックをします。
即時反応 3歳、4歳、5歳
お花畑のリトミック
③お花④ミツバチ⑤ちょうちょ
(活動の仕方)
3チームに分かれる
(準備)
ミツバチチームと、ちょうちょチームは教室の端にそれぞれ集まる。
お花チームは真ん中にお花やスカーフをもって座る。
③お花④ミツバチ⑤ちょうちょ
を適宜弾き、即時反応させる
(動き)
②「ミツバチ」は、お花の周りをブンブン飛ぶ →半音階やグリッサンドで元の場所に戻る。
④「お花」は、座ってスカーフやお花を6/8に合わせ揺らす →音楽が止まったら揺れも止める
③「ちょうちょ」はお花の周りをヒラヒラ飛ぶ
→半音階やグリッサンドで元の場所に戻る。
全員がミツバチ、お花、ちょうちょを経験するように、ローテーションする。
3歳以下は、もう1人先生がつき活動を促せるとよい。
おまけの遊び
「ダンゴムシ」
子どもは、全員寝っ転がる。
先生が子どもを「ツン!」と言いながら、突っつく。
突かれた子は、コロンと丸まる。
全員丸まったら、また伸びて寝る。
「誰か先生役をやりたい人いる?」と聞き、交代で先生役をやらせる。
その時先生は、コロンコロンと丸まる効果音を弾く。※参考音源なし。
コロナウィルスが世の中からおさまり、安心して子ども達が遊べる日が、一日も早く訪れますように。
手遊びとダンゴムシ以外のオリジナル曲動画です
お花畑のリトミック 春ネタ 2月3月ネタ
YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCKTHbcqHY-0U7rNdvmeM33w/sub_confirmation=1
www.nekomi.work
www.nekomi.work
私は、虫のリトミックと組み合わせてリトミックしています。
www.youtube.com