風邪が流行っていますね。
寒い冬の季節、子どもも大人もマスクをしています。
毎年、この季節に歌っている童謡
「コンコンクシャンのうた」をご紹介します。
子どもはしょっちゅう病院に行っています。小児科の常連です。
私も、子どもが小さい時には小児科に始まり、耳鼻科、皮膚科、眼科と病院巡りをしていた記憶があります。
子どもは待合室、お会計、先生の様子をよく見ています。
今日は、動物さんの病院ごっこ遊びを交えた
「コンコンクシャンのうた」の遊び方、歌い方、動き方をご紹介します。
(遊び方)
教室の壁や棚などに動物のペープサートを並べます。
「おやおや、誰かハクション!と、くしゃみをしていますね」
「ここは動物の病院です。先生は(私)お医者さんです。」
「動物さんが5匹(5人)います。誰から呼びましょう?」
「ぞうさん、お入り下さい。今日はどうしましたか?」
ぞう「昨日から頭が痛いんです」
「それは大変。胸をもしもししましょう。はい、お背中ももしもししますよ。お口をアーン。風邪ですね。」
「ぞうさんが風邪をひいたので、お鼻の長いぞうさんに長〜いマスクを作ってあげようね」
(歌詞 替え歌)大きな声でゆっくり
ぞうさんが マスクした
長い 長い 長い 長いマスクした
コンコンコンコンクシャン
(動き)
ぞうさんが マスクした
2分音符で4回揺れる
長い 長い 長い 長いマスクした
鼻から手を伸ばす動作4回
コンコンコンコンクシャン
リズムに合わせて、大きくクシャミする
「ぞうさん、このお薬を朝昼晩と飲んでお家で寝ていて下さいね。お大事に」
小鳥「コホンコホン。咳がたくさん出るんです」
「お口をアーン。まぁ、大変。喉が、真っ赤っか。」
「風邪をひいていることりさんに、マスクを作ってあげようね。小鳥さんはクチバシが、三角だから三角△のマスクを作ります」
(歌詞 替え歌)小さめの声で
小鳥さんが マスクした
三角の三角の三角の三角のマスクした
コンコンコンコンクシャン
「小鳥さん、このお薬を朝昼晩と飲んで下さいね。ではお大事に」
うさぎ「わたし、お目々が痛いんです」
「まぁ、大変。お目々が真っ赤っかですね。目薬をさしましょう」(エア)
「うさぎさんがマスクが欲しいと言っているので、みんなで作ってくれるかな?何色にする?ピンクがいいって言ってるね」
(歌詞 替え歌)
うさぎさんが マスクした
ピンクのピンクのピンクのピンクの
マスクした
コンコンコンコンクシャン
「うさぎさん、この目薬を朝昼晩とさして下さいね。では、お大事に」
リス「ハッハッハッハッハックション!くしゃみと鼻水が止まらないんです」
「(額に手をあて)お熱があるようです。熱を計ってみましょう(脇の下に一本指をあて)まぁ、大変、38度もお熱があります。」
「リスさんには、小さいマスクを作ってあげようね」
(歌詞 替え歌)小さい声で
リスさんが マスクした
小さい小さい小さい小さいマスクした
コンコンコンコンクシャン
「リスさん、このお薬を朝昼晩と飲んでお家で寝ていて下さいね。お大事に。」
最後の患者さん、たぬきさんお待たせしました。今日はどうしましたか?」
たぬき「昨日からお腹が痛いんです」
「それは大変。お腹をもしもししましょう。はい、背中ももしもししますよ。お腹を壊していますね」
「たぬきさんは、お顔が丸いからまーるいマスクを作ってあげようね」
(歌詞 替え歌)
たぬきさんが マスクした
まーるいまーるいまーるいまーるいマスクした
コンコンコンコンクシャン
「たぬきさんは今日は注射をした方がいいですね。ちょっとチクッとしますよ。(注射を打つ真似をして)泣いていません、強いですね」
「もう、注射をしたので大丈夫です。お大事にどうぞ。」
他には、ネズミでもブタでも、好きな動物、何でもいいと思います。
ごっこ遊びなので、動物は絵カードやぬいぐるみ、ペープサートを用意してください。
マスクはエア(あるつもり)です。
ピンク、黄色、青など色の種類
丸、三角、四角、ハートなど形の種類
小さい、大きい、長いなど大きさの種類
それらに応じた強弱と身体の動き、クシャミの大きさで楽しんでください。
あとは症状に応じて、包帯を巻いたり、絆創膏を貼ったり、吸入したり、軟膏を塗ったり(エアです)しています。
子どものリクエストで、経験したであろう治療を再現しています。
一方的でなく、みんなで考えた方が能動的に参加できるからです。
楽器での活動
リスさんが マスクした
(2分音符 4回)または
(♩ ♩ ♩ 休)(♩ ♩ ♩ 休)
小さい小さい小さい小さい
(♩8回 p〜fクレッシェンド)
マスクした
(全音符)または
(♩ ♩ ♩ 休)
コンコンコンコンクシャン
全休符のあと(♫ ♫ ♩ 休)
楽器の活動に関しては、「または」と書いてあるようにリズムの取り方が何種類かあるかもしれません。
いずれにしても、歌の時の動きと同じく揃えて下さい。
今回は、ごっこ遊びを交えた
「コンコンクシャンのうた」をご紹介しました。
どうぞ、お風邪に気をつけてお過ごし下さい。