趣味のジャズピアノの話です。
昨日はジャズピアノのレッスンから帰ってきて暗い気持ちでいました。
本当にいつになったら弾けるようになるのでしょう。
今年こそは、自分が納得いくレベルまでは持っていきたいです
ジャズとの出会い
18年前ジャズボーカルを習い、プロのジャズピアニストに伴奏をしてもらいました。
ジャズの不可解な不協和音と、完全インテンポなノリに
「なんだこれは!!」と痺れて、それから中毒になりました。
もう理屈じゃなく、ジャズが好き!
30代はどっぷりジャズピアノ、ジャズボーカル、ラテン、ボサノバばかり聴いていました。
その頃から、ジャズピアノも少し齧り始めました。
ジャズピアノ歴
最初の先生で半年
2人目の先生で1年
それから、3人目の先生で半年
それから、ブランクがあり
今の4人目となる先生は8年目
ちなみに、3人目の先生以外はバークリーメソッドによるレッスンです。
1人目の先生
天才肌。マルチアーティストで、作曲とピアノとギターとドラムを自在に操ります。
その先生の指導法は、テンションコード構成音5和音を、AフォームBフォーム両方共 Ⅱ - Ⅴ - Ⅰ をメジャー、マイナー24キー全部覚えるのが前提。
先生のように天才ではないので、無理〜とすぐに諦めました。
テンションなんて初めて知ったのに和音と手の形を全て丸暗記なんて、どう考えても無理ですから。
それに面白くないので、やる気になりませんでした。
2人目の先生
リトミック ピアニストの方。
指導以前の問題があり。
無駄話が多すぎて、60分レッスンのうち50分は雑談と自慢話。
「いつ教えてくれるんだろう」
「次回は教えてくれるのかな」
と、アホみたいに1年も通ってしまいました。
先生自体はジャズピアノがとてもお上手です。
どうしたら弾けるのですかと聞くと「慣れですよ」って。
時間とお金の無駄でした。
3人目の先生
ジャズピアニストの方で、自転車で行ける距離の先生。先生の影響でビバップジャズがカッコイイと思うようになりました。
この先生は良い先生で、初心者に分かりやすく教えてくれました。
コード理論を数回やり、基礎が分かったところで、先生が考えたリフを、あらゆるキーに転調する、という練習。
複雑な指使いが指に馴染み、音感も身に付き、少しずつ分かってきました。
一番嬉しかったのは、宿題が明確であったこと。
分かってきた所で、残念ながら私が引っ越しをする事になり、継続出来なくなりました。
もう諦めていましたがブランクを経て、どうしてもまた弾きたくなり、今の先生に師事。
4人目、現在の先生
現在習っている先生も、演奏はめちゃめちゃ上手です。
今現在、通っている理由は、レッスン中に先生の演奏が聞きたいから、かもしれません。
この通り私自身は全く上達しない今、
お手本を聴きに行ってるだけになってしまい、少し高いな〜とも感じます。
リードシートと呼ばれるコードとメロディのみの楽譜で、テーマを崩して弾くのは、ジャズを浴びるほど聴いているので、すぐ出来ました。
それからが、もう本当に進歩しません。
アドリブが、本当に全然弾けるようにならないのです。
ジャズピアノのレッスンを受けている間はずっと、
しかめっ面です。
真冬でも、背中は汗ビッショリ。
ジャズが上手になる一番の近道は「たくさんジャズを聴くこと」とよく言われています。
毎日暇さえあれば、ジャズを聴いています。
教本も山程持っていて、あっちを齧り、こっちを齧りしてもう頭がごちゃごちゃになっています。
私が習い始めた頃の予定では、5年くらいで少しサマになってくるのでは甘く考えていました。
しかし今の感じでは、このまま続けても、もうあまり上達しないかなと思い始めています。
自分の中に無いものは出て来ないのです(涙)
先生!お願いだから、具体的にやるべき事を教えて下さい(涙)
もう、師匠ジプシーも最後にしたいと心から思います。
最近、YouTubeを見ていて、とても説明の上手いユーチューバーさんを見つけました。
何からやればいいか、分かりかけてきました。
結局、物事を習得するには順番があり、すっ飛ばしては出来ないという事です。
それで少し光が見えて、また俄然やる気が出てきました。
YouTubeだと、無料で繰り返し見れますからね。
最近感じていること。
YouTubeが便利過ぎて、通常のレッスンがすたれていくかも知れません。
こちらの演奏を聴いてもらえない、個別のアドバイスが貰えない問題はあるものの受ける側のやる気さえあれば、むしろ効率がよいかもしれません。
オンラインレッスンも、ちらほら見かけます。
心が揺れます。
今年こそは・・・
愚痴をお読みいただきありがとうございました。
ジャズボーカルの経験はこちらです
www.nekomi.work