Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

12月 季節のリトミック 「クリスマスパーティー」クリスマスネタ第2弾

クリスマスネタ第2弾として

「クリスマスパーティー」のリトミック をご紹介します。

 

1 クリスマスツリー飾りつけ

(拍・スタッカート)

2 ケーキを買いに行こう!(4分音符)

・ケーキのリズム

(リズムの創作、リズム模倣)

3 ケーキを運ぼう(2分音符、即時反応)

4 ごちそうを作ろう!

「お化粧パタパタ」替え歌(リズム)

5 ケーキにろうそくを灯そう!

「10人のインディアン」替え歌

(アクセント)

6 乾杯しよう!

「ハッピーバースデー・トゥ・ユー」替え歌

(アウフタクト、3拍子、曲の山を感じる)

 

 

「今日は、クリスマスパーティーだよ」

「さあ、飾りつけをして、ご馳走を作ろうね」

 

1 クリスマスツリー飾りつけ

(拍・スタッカート)

 

「お部屋に大きなクリスマスツリーがあるけれど(教室の真ん中を指差し、ツリーの形をエアで描いて見せる)

まだ、飾りがなくて寂しいから、みんなで飾りを付けてくれる?」

「どんな飾りにする?」

 

子ども「プレゼント」「リボン」「ジンジャークッキー」「サンタさん」「雪だるま」・・・

「色々あるね。じゃあ、色んなところにポン、ポンって付けていってね」

 

先生と子どもであちこちに、♩四分音符に合わせ、飾りを(エアで)付ける

 

「わぁ、きれい!一番上にお星様をつけよう。高いところにつけてね。

「クリスマスツリー飾りつけ」→ 右手1オクターブ上 

子どもは、軽くジャンプしながら、♩四分音符で上に飾りを付ける

 

 

「ライトをつけるよ、ピカピカ聞こえたら教えてね」

ピアノの高音トリルで即時反応

 手を「キラキラキラ」

 

2 ケーキを買いに行こう

「お財布持ったかな?美味しいケーキやさんに出発」

 

・ケーキのリズム

(リズムの創作、リズム模倣)

「わぁ、美味しそうなケーキがたくさん!」

先生A  「いらっしゃいませ」

子どもと先生B

「チョコレートケーキをくださいな」

先生A

「チョコレートケーキ、はい、どうぞ」

「300円になります」

お金を渡す真似をする

 

こんなやりとりで、

アップルパイ、チーズケーキ、クリスマスケーキ、フルーツタルト、ロールケーキ‥‥

など買う。

♩四分音符の、ビートに合うようなリズムを先生Bと子どもが考え、唱える。

先生Aは、模倣して答える。

 

 

3.ケーキを運ぼう(2分音符、即時反応)

「いっぱいケーキを買ったね」

「お家まで落とさないように運んでね」

ケーキを運ぼう

 

時々、クラスターや短い下降グリッサンドでコケさせる。コケても、しっかりとケーキを守るよう、言っておく。

 

「あー、着いた。ただいま!」

「階段上ってお二階まで運んでくれるかな」

階段上り

 

階段上りテンポアップ 止めたりする

 

 

4 ごちそうを作ろう!

「お化粧パタパタ」替え歌(リズム)

「お化粧パタパタ」楽譜はありません。

福尾野歩さんの作品です。

検索なさってみて下さい。

簡単ですぐ覚えられます。

 

替え歌

チキンをジュッジュッ チキンをジュッジュッ

チキンをジュッジュッ チキンをジュッジュッ

 

お寿司をギュッギュッ お寿司をギュッギュッ

お寿司をギュッギュッ お寿司をギュッギュッ

 

スープをグツグツ スープをグツグツ

スープをグツグツ スープをグツグツ

 

5 ケーキにろうそくを灯そう!

「10人のインディアン」替え歌

(アクセント)

 

活動の仕方1.    指を1から10 本立てる

「クリスマスケーキにろうそくを立てるよ」

「指を1本ずつ出して、10本立ててね」

 

10人のインディアン 替え歌

1本 2本 3本のろうそく

4本 5本 6本のろうそく

7本 8本 9本のろうそく

10本のろうそくだよー

 

「今度はみんながろうそくになるよ」

 

活動の仕方2.      子どもが1人〜10人立つ

円になって、座る

10人未満の場合、大人も入り10人以上にする。

「1人ずつ、先生の合図(手で立つように合図)でろうそくになって立ってね。ろうそくだから、長くスッと立ってね」

f:id:sharaku0215:20191207000239j:image・・・

同様に十本まで

 

曲がすっかり分かったら、合図なしで、順に立てるようにする。

 

おまけ

先生がフーっと息をはいて、ろうそくを消して、子どもがウェーブのように、順にしゃがんでも面白い。

 

 

6 乾杯しよう!

「ハッピーバースデー・トゥ・ユー」替え歌

(アウフタクト、3拍子、曲の山を感じる)

 

「クリスマスツリーも飾ったし。

ごちそうも作ったし。ケーキも買ったね」

「今度は、乾杯しよう」

「お部屋の真ん中に、ジュースがいっぱいあるよ。リンゴジュースも、オレンジジュースも、コーラもあるよ(もちろんエア)

円くなって、お部屋の真ん中まで取りに行くよ」

 

 

ハッピーバスデー・トゥ・ユー(替え歌)

活動の仕方

円になり、手を繋ぎ

(一拍前に合図 「前へ」)

メリー・クリスマス・トゥ・ユー

「うしろ」

メリー・クリスマス・トゥ・ユー

「前」

メリー・クリスマス・ディア・皆さん

(教室の真ん中で、エアのジュースを

「カンパーイ!!!!!」)

(前)

メリー・クリスマス・トゥ・ユー

 

円になりフレーズごとに、中央へ →元に戻り →中央へ

「メリー・クリスマス・ディア皆さん」で乾杯、伴奏もジャカジャカと盛り上げる  

→元に戻る

 

※手をつないで危なそうだったら、離して活動して下さい。

どちらにしても、乾杯!では手を離してたくさんのお友達と乾杯します。

 

本当にクリスマスパーティーをしている気分になれますので、子ども達と工夫して、遊んでみて下さい。

どうぞ、楽しいクリスマスを!

 

活動1から3までの動画です。楽譜を販売しています。詳細は動画概要欄にて。


クリスマスのリトミック

 YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCKTHbcqHY-0U7rNdvmeM33w/sub_confirmation=1


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

こちらもご覧下さい

 

www.nekomi.work