Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

なぜ、はてなブログでブログを書き始めたか?

前回はブログを始めようと思った動機を書きました。
今回は、はてなブログにした理由についてです。

きっかけ

はてなブログにした理由はずいぶん前の出来事に遡ります。

ある日たまたま、ネットサーフィンしていて、ある方の自叙伝に辿りつきました。
その自叙伝に一瞬で引き込まれてしまい、一番最初の記事から読み返し、毎日暇さえ有れば読みふけるようになりました。
とても長かったので、暫くは寝不足になったほど、読むことを止められなくなっていきました。
その人のブログは、何というか、読み始めると映像が見えてきてその世界観にブワーっと引き込まれます。

映画や小説とも一味違う真実味があります。
真実だから、でしょうね。
一般の人が書いているブログの魅力を知ったのでした。


それが、はてなブログで書かれたブログでした。


その時には、まだ私はブログを始める気はなかったのですが、この秋にブログを書こうと思った時、迷わず
はてなブログにしようと決めました。


ネットで人と出会うということ


普段の生活で絶対に出会わない人の自叙伝を通して、その人を知って、ありふれた表現ですが、ロマンチックだと思ったのです。

だって、そのご本人は、私が感銘を受けた事も私の存在も知らないのです。

インターネットでの人との出会いは、直接な縁では無いものの、人と人との縁には変わりありません。

その方とは、私が読み手としての一方的な縁なのですが、しっかり心に響き、残っています。

ブログを書くということは、ほんの少しでも誰かに影響を与え得るという事に気付き、私も発信したくなったのです。


もしも、遠い地域の方でも、ずーっと後になってでも、私の考えたリトミックネタを見つけたどこかの先生が、子どもとのリトミックの参考に使ってくれたら、と想像する夢があります。

ブログを書いてみての感想

記事を書きながら、新しいリトミックネタを思いつき、引き出しが増えたこと、書く前に調べて新しい知識を得て、間違いなく自分のためになっています。


ちょっと困ったこと


私は全然堅い人間ではないのですが、ブログが堅い印象になってしまうのが悩みです。

友達に「ブログ始めたから見てね」と紹介したところ「専門的な内容なんだね。」と言われました。
自分でも、リトミックを知らない人は、私の記事を見てもつまらないだろうなぁ、と思います。


見て下さる方は限定されてしまうかもしれませんが、
「リトミックを始めたい人に役に立つ」
具体的で、すぐ使える内容を残していきたいです。

これからの楽しみ

子育てについて書いていきたいです。
我が子のことは、もちろんですが、
リトミック指導で見てきた沢山の子どもとの出会いの中で感じたことを書いていきたいです。

リトミック指導の目的は、子育てです。
リトミックは手段であり、やりたい事は、ずっと子育てです。