Let's リトミック !!

一部引越しました。https://note.com/nekomitibi

私とうた

いつもは、幼児のリトミックのテーマでブログを書いていますが、今日はさっさと書ける自分の趣味ことをテーマにします。

一年半くらい前から、ジャズボーカルを習っているのですが、昨日はジャズシンガーである先生の門下生の発表会でした。

年齢層は結構高めで、30代40代は少なめ、平均は50代くらいか。一番年長の方は70代くらいの生徒さんの出演でした。男女は、少し女性の方が多かったかな。

もちろんオール英語で、ジャズやボサノバですのでリズムにのるのも難しいのですが、皆さん楽しんで歌い切る姿は、清々しく素晴しかったです。

皆さん歌が大好きなんですね。
他の演奏者の歌声を聴いて、身体でリズムを取ったり、思わず口ずさんだりされていました。私も4時間、ジャズを身体に浴びて最高に幸せな時間でした。

私の出番はと言うと、まずはプロのバンドトリオのベース、ピアノ、ドラムをバックに歌う気分は最高でした!!

先日のリハーサルでは、声が長く伸びず擦れてしまい、発表会に出るのが憂鬱になったので、残り一週間で作戦を立てました。

まず、本来息つぎするべきではないところで、人に分からないくらいに一瞬息つぎしてしまう、そうすると一応聴きどころのメロディは息切れず伸びます。
まぁ、これはきっと先生に相談したらダメだと言われるでしょうね、独断の判断です。
もう一つの作戦は、ジャズは崩して歌うもの。アドリブが命なので、これまた長く伸ばすメロディに言葉を2回繰り返して歌ってしまいました。これはおそらくオッケー。

一曲目はノリがよい曲で、自分でフェイクを考えて愛着もあり、まぁ、いい感じ。
そして二曲目、やっぱり声が伸びないのが気になる。

終わって撮ってもらっていた動画を見る。聞きたくない。
自分の声が嫌いだし、擦れていて酷いな。我慢して最後まで聞いたけど、当分この動画は封印でしょう。

音楽を教える人になり、20年。
「先生の歌声が好きです」と言ってくれるお母様、先生方もいるけれど、やっぱり低くて伸びない自分の声はコンプレックスです。
でも、歌が、音楽が大好きでやめられないから、これからも向き合って行こう思った。
そんな一日でした。