子育て
20数年、乳幼児のリトミック講師をしてきました。何故子どもの教育をしていると、こんなにも幸せな気分になれるのでしょうか。私は子供が好きです。 その理由の一つは、子どもは、私の目をじっと見つめてくれるからです。大人同士だと、目が合って少ししたら…
お子さんをお持ちのお父さん、お母さん、お子さんの良い所を語れますか? 自分の子どもをけなすお母さんは、よくいらっしゃいますね。 日本特有の謙遜の美学が浸透しています。 他人に「うちの子最高」とは言いづらいですが、心の中では「うちの子は最高だな…
3歳、年少児 課外の少人数リトミッククラス指導する立場で見極めが難しいと思う事があります。基本的には、保護者の方が自由に見学できるようにしています。しかし、・お母さんがいないと、泣いてしまう子がいます。・お母さんがいると、愚図って泣いてしま…
リトミックは赤ちゃんから出来ますが、指導者わ関わる大人次第です。乳幼児0歳から5歳までリトミック 指導をしていて、一番難しいと感じるのは、0歳から1歳です。 何故なら、すぐには効果が表れないからです。でも、実は音楽教育で一番効果があるのが乳…
たくさんの子どもを指導して来て、一人として同じ性格の子、同じ行動の子はいない、全員が全員、全く違うと感じています。 神経質系、おおらか系など性格を分類することも出来ません。 人間には、様々な側面があるからです。 子どもの行動を観察していて、理…
幼児を育てているお父さんお母さん、先生でしたら、よく聞く言葉だと思います。先日、5歳の男の子が、私にわざと意地悪をしました。 ニヤニヤしながら、洋服を入れる巾着袋を振り回して、私の頭にわざとぶつけました。私はびっくりして「痛い!」と言っただ…
先週のことです。歌に合わせて、落書き帳にクレヨンで描く活動をしました。年齢は2歳児、10人未満のクラスです。ちょうちょ いとまきのうた 線路は続くよどこまでも その他即興に合わせてという予定で、 5曲ほど考えていきました。ある曲で、丸をいーっぱい…
一番簡単で、一番身体に染み込むリトミック 保育士さんや、乳幼児をお子さん持つお父さんお母さんは、もうすでに毎日やっているかもしれません。 一言で言うと、子どもとリズミカルに生活するということです。 リズミカルな生活とは、生活のリズムを整えると…