わらべ歌
本来の遊び方で、充分楽しいわらべ歌です。 今回は、普通の遊び方が分かった上で、更にアレンジした少し上級編になります。 動きと歌がぴったりあった遊び方です。 わらべ歌 「かごめかごめ」輪唱 5歳以上(歌詞) かごめかごめ かごの中のとりは いついつで…
遊びうたとして伝わるのわらべ歌ですが、うたそのものにも、魅力を感じます。 わらべ歌は音域が狭いので、子どもの歌唱指導の導入として無理がなく、一回目の指導から効果が期待できます。子ども達に響く声で歌わせようとすると、汚い大きな声で怒鳴ってしま…
さて、今回は年中さん、年長さん向けのわらべ歌です。 この頃になると、ルールのある長いわらべ歌を楽しめるようになります。 あぶくたった、ずいずいずっころばし、かごめかごめ、はないちもんめなど、子ども同士だけで、遊ぶ姿も見られるようになります。 …
短い手遊び歌やわらべ歌は、メインのリトミック に入る前のウォーミングアップになります。 さて、今回は2歳児3歳児におすすめのわらべ歌を、ご紹介します。 2歳、3歳 わらべ歌 「かれっこやいて」 (歌詞) かれっこやいて とっくらきゃしてやいて しょ…
わらべ歌は、日本に古くから伝わる遊びうたで、その独特の抑揚と、しぐさやルールのある遊びが魅力です。 子どもの耳に心地よく、大人には懐かしく感じられます。 初めてわらべうたに触れる子どもも、気に入ります。 日本人のアイデンティティとして、わらべ…