Let's リトミック !!

乳幼児のリトミック

リトミック即興講座 中級編

リトミック即興の動画の中級編です。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 問いと答え モチーフを使って https://youtu.be/eXTC04-nB6kⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ①代理コード https://youtu.be/Vy9zJYfH5GMⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ②循環…

作曲にも役立つ リトミック即興講座 初級編 

リトミック即興の動画の初級編が完成しました。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 オノマトペで遊ぼう https://youtu.be/_etpj4FlcHI3コードで即興①コードを覚える。コードを使う https://youtu.be/RyX5ImqJj2U3コードで即…

6月 梅雨のリトミック 2歳3歳

www.youtube.com 6月のリトミック 2歳〜3歳くらいの活動例です。 雨の日は、五感で感じられる音、色、風景がたくさんです。ながぐつ、カエル、かたつむり、虹・・・梅雨の季節ならではのリトミックを楽しみましょう。 1 いとまき 2歩く⇆傘をさして走る⇆…

シャボン玉のリトミック

子どもが小さい頃、ちょっとした時間があると、公園へ行きシャボン玉をしました。小さなシャボン玉、大きなシャボン玉、虹色に光り、最後には絶対に割れちゃうシャボン玉知らない子が集まって来たらグッズを貸してあげて、みんなで飛ばしたら、シャボン玉同…

オリジナルリトミック を楽しもう おそうじのリトミック

1. 子どもが知っていることをやろう2. 楽しい動きを見つけよう3. 前後に活動を追加して、ふくらませよう 3歳、4歳のクラスで『おそうじのリトミック 』をしたい、と思いました。いつもやっている掃除内容を思い出して、ホウキ(4分音符)、掃除機(付点2…

ボールを使ったリトミック

ボールを使ったリトミックのアイデアをご紹介します。 対象年齢 1歳〜2歳 ボールを揺らす ボールを投げる ボールを転がす ボールにおしりで乗る ボールをごっつんこ、やり取りする 対象年齢 3歳以上 ボールを回す ボールをつく ボールを転がす 合図で即時…

やっとセッションデビュー

先週末、初めてジャズのジャムセッションデビューしました。ジャズを好きになって20年。 習い始めて10年。 とっくに、セッションデビューするはずだったのに、成長しないまま月日は過ぎて、やっと人前で弾く運命の日が来ました。コロナ感染者が劇的に減り、…

「みなさん あそびましょ」「一羽のカラス」

誰が教えた訳ではなくても、子どもはわらべうた風の抑揚に自然と馴染んでいます。お友達と遊ぶときに聞こえて来る会話に耳を傾けると「い〜れ〜て」「い〜い〜よ」2音の抑揚をつけて歌っています。年長さん向けの、わらべうた遊びを二つご紹介します。 みな…

忍者修行のリトミック

忍者、またの名をしのび。 黒装束にシュリケン、刀。 幼児も見た事、聞いた事があるようで謎の存在にドキドキします。怪しくカッコ良く、面白い忍者修行のリトミックをご紹介します。 忍者 忍び足 手裏剣飛ばし 忍者走り 隠れ身の術 即時反応 「忍び足」「手…

虫のリトミック

虫のリトミック は、季節通して出来ますが、春と秋に取り入れています。春はお花畑のリトミック と組み合わせて、秋には山登りのリトミック と組み合わせるとイメージが膨らみます。お散歩に行ったら、あれ?何か見つけたよ、といった展開です。 バッタ ダン…

冬 季節のリトミック 「雪遊び」冬ネタ2月

毎日寒いですね。 今回は雪遊びのリトミックをご紹介します。 子供は雪が大好きですね。 雪の降った白一面の街は、とても綺麗でワクワクします。 1 童謡「雪」でスキップ⇆雪が降る2 雪だるま作り ①雪を丸める(四分音符) ②転がす(二分音符) ③雪だるまを…

子どもが思わず歌いだす歌 ご紹介

新しい歌は沢山ありますが、古い歌の中にも見逃せない、よい歌があります。ご紹介する3曲は、初めて聞いた時から気に入って、リトミック で楽しんでいる子どもが思わず歌い出す歌です。 手をつなごう 大きくトン小さくトン こどもとこどもがけんかして 対象 …

リトミック の即興演奏③

久しぶりの即興演奏の記事です。過去の即興演奏①②では、具体的な練習方法をご紹介しました、人前で本当にぶっつけ本番の即興演奏が出来るまでに、長く年数がかかりますが、今回はその心の持ちようや習慣についてお話しします。 1. 冷や汗をかいた分だけ、上…

子どもと信頼関係を築く

20数年、乳幼児のリトミック講師をしてきました。何故子どもの教育をしていると、こんなにも幸せな気分になれるのでしょうか。私は子供が好きです。 その理由の一つは、子どもは、私の目をじっと見つめてくれるからです。大人同士だと、目が合って少ししたら…

リトミック でソルフェージュ 幼児

幼児のソルフェージュを、簡単にリトミック に取り入れる方法についてです。ソルフェージュとは 楽譜の読み書き、聴き取り、音程を正しく歌うなどの音楽を演奏する為の知識、そのトレーニングの事を言います。幼児には難しそうですね。 どのようにアプローチ…

乗り物のリトミック ドライブ編

男の子に、大人気のドライブのリトミック です。スピードを出しがちなので、よく取り締まりながら進めます。 ドライブのリトミック 対象年齢 3歳、4歳 ねらい 即時反応 「今日は、みんな一人一台、自分の車に乗って運転するよ」「何色の車に乗る?」「安全…

講師が楽しんでレッスンにのぞむには

突然ですが、リトミック のレッスンに向かう当日は、どんな気分ですか? 私の場合ですが「さぁ、今日も遊ぶぞー!」というやる気満々の気分です。もしも、前回のレッスンで自分が思った通りに出来ず落ち込んでいても、子どもの機嫌が悪く大泣きされたとして…

秋 季節のリトミック 山登りのリトミック 秋ネタ

秋めいてきました。 子どもと秋を感じましょう家族で広い公園に出かけ、アスレチックを楽しんだり、サイクリングしたり、落ち葉拾いをしたりするご家庭もあるでしょうか。 そんな光景をイメージして、秋の山登りのリトミックを考えました。 秋の匂い、秋の景…

10月 ハロウィンのリトミック II 秋ネタ

4歳以上のハロウィンのリトミック をご紹介します。一番のお楽しみは、最後に作る「魔女のスープ」に入れる物を、子ども達と考える事です。実はこのリトミック 、最初は3歳児ともやってみたのですが、反応が予想外だったのです。 魔女のスープにカエルやト…

10月 ハロウィンのリトミック I

暫く、ブログをサボっておりました。子ども達と、音楽を通して遊べる喜びを噛みしめて日々過ごしているうちに、いつの間にか秋になっていました。秋は秋で、運動会や遠足、秋探しなどリトミック ネタがたくさんあります。今回は、ハロウィンのリトミック I …

同じ曲を歌った時の1歳〜5歳の反応

コロナウィルス感染防止のため、触れ合わないようにしています。今まで、レッスンの終わりには年齢ごとに、円になって終わりの歌を歌っていましたが、手を繋げないので、急遽新しい「終わりの歌」を考えました。 曲はみんなが聞いたことがある 「グーチョキ…

顔の表情のリトミック

人間には、様々な感情があります。 それは、小さな子どもにも解ります。お友達は、どんな時に怒るの? ケンカをした時かな?ニコニコ笑うのは、どんな時? お友達と遊んでいる時。面白い時。美味しいものを食べた時?みんなは泣いた事があるかな? お母さん…

夏 季節のリトミック 夏ネタ 「海のリトミック II 海の生き物」

海のリトミック パートII 「海の生き物」のリトミックです。今回は、海の生き物を見つけたり、生き物になりきってリトミックを楽しみます。 海の生き物のリトミック 3歳、4歳、5歳 さかな サメ かめ イルカのジャンプ くらげ タコ カニ エビ リトミック即…

夏 季節のリトミック 7月 8月 夏ネタ『海のリトミックI』

7月に入っても、なかなか梅雨は明けません。気分だけでも、夏を先取りして海のリトミックを楽しんでいます。熱い陽射し、砂浜、ビーチパラソル、海の家、浮き輪、冷たい海の水、寄せては返す大きな波と小さな波、白い貝殻、海の生き物‥海に行ったことがある…

YouTubeをはじめました!

▪︎どんなチャンネルがお好き? ▪︎ユーチューバーさんの影響 ▪︎コロナがきっかけ 1ヶ月前から、YouTubeを始めました。絶対やらない(出来ない)と思っていましたが、あるきっかけがありました。 どんなチャンネルがお好き? どうでも良い話になりますが、YouT…

リトミックとソーシャルディスタンス

コロナウィルスの為休講していましたが、新しいクラスのリトミックが、始まりました。前からみていた子ども達とは、3〜4か月ぶりの再会。新しく入園した子ども達とは、初対面です。 ・消毒・換気 ・講師と子どもの距離をあける ・手をつなぐ活動をやめる ・…

リトミック指導に資格は必要か

ブログを書くようになり、以前よりリトミックに関して調べるようになりました。 私が認識していた以上に、リトミック指導は多様化してきることが分かりました。どんなリトミックの種類があるのでしょうか。 ●専門団体のリトミック リトミックを専門的に研究…

6月 季節のリトミック 梅雨ネタ 「雨降りのリトミック」

6月に入りました。 子どもは雨降りもまた楽しみで、お気に入りのカッパを着て雨靴をはいて雨の中を歩きます。カッパに長ぐつ、水たまり、アジサイ、かたつむり・・・梅雨の季節ならではの気分に浸りましょう。 1 散歩 2 雨の音が聞こえたら傘をさして歩く …

動物園のリトミック パートII

動物園がテーマの即時反応のリトミックと、童謡を使ったリトミックをご紹介します。前回の【動物園のリトミックパートI】とセットでやったり、続きで行っているシリーズです。 www.nekomi.work ①ハムスターコーナー なでなで ⇆ 逃げ出した、追いかけよう!⇆…

動物園のリトミック パートI

子どものリトミックで、定番の『動物』をテーマにした音楽遊びや、動き、即興演奏をご紹介します。 1. リズムに合わせてポーズ 2. おきておきて動物さん たぬき・ことり・くま・うさぎ・ねこ・さる・リス・ぞう・いぬ 1. リズムに合わせてポーズ 3歳、4…